![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
熱交換効率の低下 ![]() ・エネルギーロスが発生 →電力消費上昇(CO2増加) ・設備の安定稼動が出来ない →不良品の増加,設備停止, メンテナンスにより生産効率の低下 ・配管内部洗浄の為、設備の停止 →酸による洗浄は、設備にダメージ を与える。 等の問題が生じます。 |
![]() (一般的なクーリングタワー) |
スケール付着は、デメリットしか御座いません。
スケール付着による問題は、エレクトロライフ設置により解決できます。
![]() (配管にスケールが 付着している様子) |
循環水に特殊な電気分解をする事で循環水の「質」を変えスケールの除去を行う装置です。また、スケールの再付着も防止致します。 スケール分散剤等の薬剤は使用しませんので、環境や健康に対しても優しい クーリングタワー処理剤に代わる次世代の水処理装置です。また、腐食由来成分を低減させる効果もあります。 対象設備により、電力削減(CO2削減) 省エネ(節電)効果も期待できます。 |
オイルクーラーの細管部( シェル&(アンド)チューブ式)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2ヵ月後![]() |
エレクトロライフを設置後2週間で細管に、ほぼ正常な水路が確保された。
2ヵ月後、スケールの付着は無くなった。
![]() 冷却型入水部 (左側:設置有) (右側:設置無) |
エレクトロライフ装置の有無による
高温になる配管なので |
配管内部のスケール付着状況
専用のX線非破壊スケール検出装置で50Aの配管の閉塞を測定。
2ヶ月程度で配管の閉塞が大きく改善された事が解る。
設置方法は非常に簡単です
エレクトロライフは40kgと軽量、クレーン作業は必要ありません。
配管を切断する必要はありません。
クーリングタワーの底の溜まり水や循環系の水槽などからホースで
「エレクトロライフ」に循環水の一部を引き込みます。
また、「エレクトロライフ」の出水口からホースで給水の場所などに
リターンします。(エレクトロライフ用のバイパスを作り循環させる)
* 従って、「エレクトロライフ」が万が一停止しても設備を止めることは一切ありません。
![]() |
屋外開放式強制循環冷却方式(密閉型も可能) |
![]() |
室内チラータンク方式 |
![]() |
![]() |
A.化学薬品(ケミカル)を使用する方法が、最も多く使用されている方法です。化学薬品は、環境問題や設備を使用する工場ISO14000シリーズ取得をしている場合、使用しにくい状況になって来ました。
また、薬品に強いスケール除去効果を求めると、配管の腐食などマイナス的な現象も起こりやすくなります。
スケール除去に対する、完全な問題解決とは言えません。
スケール除去に対して、ノンケミカルでの水処理を採用、検討している会社が、増えてきております。
A.スケールの原因物質には色々な物があります。代表的な物は炭酸カルシウムやシリカなどです。また、配管内に「鉄こぶ」などがある場合は酸化鉄なども含まれる場合が御座います。エレクトロライフから排出されたスケール片をX線分析を行った結果、通常難しいとされるシリカなども除去出来る事が解りました。
A.エレクトロライフ1台で50冷凍トン〜200冷凍トンの冷却塔にベストマッチします。具体的には、100冷凍トン程度の設備に使用すると配管閉塞率14%の物が、2ヵ月後には2%程度まで改善するような劇的な効果を確認する事が出来ます。設備容量が大きくなればなるほど、効果は遅効的に現れます。
![]() |
(EL-10A-1型)
項目 | 内容 |
大きさ | 1200(高さ)×700(幅)×350(奥行き) |
電源 | AC 100V〜AC 240V*1 |
消費電力 | 800W *2 |
最大電源電流 | 10A |
重量 | 40kg |
筐体素材 | 強化プラスチック(FRP製) |
電極洗浄方式 | 定時間自動洗浄方式*3 |
付加機能 | 導電率機能*4 |
*1 この間の電圧であればどの電圧でも動作します。
*2 最大消費電力
*3 操作パネルより簡単に300時間から1時間の間で電極性を切換える時間の設定 が出来ます。各設置場所の状況で洗浄時間を選択します。
*4 測定機ではありませんので誤差が生じる可能性があります。
あくまでも水質管理の補助として使用下さい
〒434-0043
静岡県浜松市浜北区中条1123-8
TEL 053-584-3636